2019年03月25日
カテゴリ : 相続手続き
実家が農地をたくさん持っているのでそこに家を建てたいとお考えの方もいるかと思います。
しかし、農地法という法律があるため、建てたいと思った場所に建てられないこともあります。
特に、農業振興地域の農用地区域においては様々な条件に合致しないと建てられません。
農用地除外と農地転用という二つの手続きを踏まないと行けない上、役所の担当部署も違い、要件もそれぞれ検討しないといけないので相当大変です。
しかも、だいたいどこの市町村でも、年に2回しか受付をしていないので、とりかかる時期によっては家が建ち始めるまでに1年以上かかったりします。
そういうわけですので、農地に家を建てる場合は慎重にご検討ください。